2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Wikipediaって

web

Wikipediaには色んな批判がある。たとえば内容のレベルが低いとか間違いが多いとか言うが、質に文句を言うなら自分で書き直せばいい。私はもう少し違ったところで違和感を覚える*1。 Wikipediaを書いている人の大半はたぶん事典を読んだことがない人なのだろ…

なんてこったい

最近よく検索に引っかかるなと思っていたら、神様コレクション@Wikiが私の事典を越えてこの手の事典では日本一(ということは、つまり世界一)の量に達しているのを発見した。内容はほとんどないし質も最低レベルだがそれは私の事典も同じなので(というか最低…

オントロジー

web

俗に言う哲学の二大分野として存在論と認識論というのがある。英語だとオントロジーとエピステモロジーだ。そして、情報工学では近年オントロジーという分野が開拓されつつあるが、これはウェブ上で実践的に言うならタグ付けなどによってセマンティックウェ…

モンテーニュの予言論

なんとなれば、過去の事件にのみ予言は存在するのだ。「かくて人、なりし事に幾許の注釈を加えて前兆となすべし」(キケロ)。エピメニデスは、過去に向って予言をしたと言われている

ベーオウルフ、またまた映画化

少し前一部の叙事詩界隈で話題になった映画版ベーオウルフ、ジェラルド・バトラー主演のやつは日本では完璧スルーでしたが、今年秋に公開されるロバート・ゼメキス監督のほうのベーオウルフは来年公開ということになったようです。 キャストが比較にならない…

ゴリラは未確認動物とはあんまり関係ない……

と主張する、私の見る限り始めてのウェブサイトに遭遇。Cryptozoology: critical approach, by Cameron McCormick. 「未確認動物論序説」に関連するだろうところを訳・引用します。 一部の人々はシーラカンスだとかダイオウイカ、ゴリラ、オカピなんかの動物…

x51.orgとはてブのコメント

http://x51.org/x/07/07/2635.phpをブックマークした。死体写真家の釣崎清隆へのインタビューだ。私はずっと前からx51の中の人をすごいと思っていたが、今回のインタビューでそれを再確認させられた感じ。 さてはてブは100字以内なら色んなコメントができる…

ヤマラノオロチ

こんなAAあったのか /~ヽ , ////// ┌――┐ ,,-、-、 ( _,ノノ ////// || ̄ ̄ || ( ゙ヽ, / ::::/ //////// || や ,|| ,r-ー‐、 _ノ_/ #'゙l__ ,,,,,__///////// || ま || (_゙ ノノ~~ ̄# ;;~ ̄ ̄::::/~~ //// || ら || ゙ー―"ー…

葛洪の賦

南方熊楠は、葛洪の賦に大ムカデの古い記述があるといっている。 葛洪といえば『抱朴子』や『神仙伝』が中国オカルトマニアには有名かと思いますが、賦があるとは知らなかった。あれこれウェブ上を探してみたが(本も少しだけ)、こいつの賦がまとまっていると…

博物学かなあやっぱり

ちょっとだけ小出しにしていたヴェントの『世界動物発見史』、ゴリラのことを書いたときは図書館で急ぎ参照しただけだったのですが、じっくり読むとこれは相当「未確認動物の言説」問題に使えそうだということが分かってきました。というか、この本さえあれ…

リンク集

リンク集みたいなのをつくってみました http://www.toroia.info/wiki/index.php/Links

ようやく『幻想動物の事典』参考文献No.が400を越えました……って報告することもないですが。 記念すべき400はフランソワ・ラブレーの『第四之書 パンタグリュエル物語』(渡辺一夫訳)でし。中世の神秘劇に登場する悪魔のリストがあって、それを利用しました(…

神話伝説モンスター関係のニュースなど

以前はブログに単発でニュースを紹介していたりしましたが、はてなでは、このブログの右下のほうにあるm-toroiaのブックマークに、(そんなに毎日あるわけではないですが)関連するニュース記事へのリンクをまとめています。時折、ブラウザにブックマークする…

萌えわかり!

萌えわかり!妖怪変化ビジュアルガイド 「萌えわかりシリーズ」作者: 今井修司/大崎悌造,瀬口たかひろ出版社/メーカー: モエールパブリッシング発売日: 2007/07/25メディア: 単行本 クリック: 14回この商品を含むブログ (5件) を見るモエールパブリッシングw…

ゴリラの発見 未確認動物論史序説

http://homepage3.nifty.com/Daiou3/NoEnter2.htmlに 1903年にオスカー・フォン・ベーリングがアフリカで最初の1頭を仕留め、 毛皮を持ちかえるまでは「架空の動物」と語り継がれてきた。たった100年前です。 とある。ゴリラの話である。 似た記述は多く、未…

絶滅という概念

まずは「絶滅」から行ってみよう。 ネッシーは絶滅した首長竜の生き残りだとか、ビッグフットは絶滅したギガントピテクスの生き残りだとか……でも、そもそも絶滅とはなんだろうか。 もちろんそんなこと、辞書やWikipediaをみればわかることだ。でも私が問題に…

未確認動物という概念

未確認動物とかUMAとかいう動物のグループがある。ネッシーとかビッグフット、ヒバゴンにツチノコ、チュパカブラやモスマンといった奴らである。しかし時々そこにカッパだとか鬼、ドラゴンが入ってくることがある。また、「未開人」の信じている怪物や化…

ムカデクジラ@Wikipedia

最近やはり気になりだした「ムカデクジラ」について、Wikipediaから英語版を翻訳した→ムカデクジラ一部ではコン・リットとしても知られているらしい。「UMAファン 〜未確認動物 水棲巨大ムカデ? コン・リット」参照のこと。私見では、Wikipediaにも「UMAフ…

竜の骨だと思っていたら本当に恐竜の骨だった@中国

漢方薬「龍の骨」、実は恐竜の化石と判明 中国中国河南省の住民が、数十年以上にわたって「龍の骨」として漢方薬などに利用していたものが、実は恐竜の化石であることが判明した。化石の発掘にあたる科学者が4日、発表した。 ドラゴンスープ? 中国河南省の…

ボッカッチョ『異教の神々の系譜』

松岡正剛が『デカメロン』ボッカッチオで「とくに『異教の神々の系譜』にぼくは跪いた時期がある。」と言い、ピサ大生の憂鬱 の2004年の日記には「ボッカッチョ『異教の神々の系譜』の邦訳が、文庫版で出たとか、出ないとか」あるけど、全然知らないです。松…

『マハーバーラタ』のなかの、怪物人種

インドの大耳人間(2006/5/22)、カルナプラーヴァラナース(2006/6/5)、カルナプラーヴァラナ(200/6/20)で調べてみた、インドの怪物人種「カルナプラーヴァラナ」。おおよそ一年くらい前のことだ。最近再び気になり始めて、少し調べてみた。6月20日のエントリ…