2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ケートスとドラゴン

某図書館に注文していた雑誌のコピーが今日届いたので読んでみる。 でも引用した、金沢百枝の「古代地中海の怪物ケートスの系譜とドラゴンの誕生」である。要旨はCollegium Mediterranistarumにあるのでそちらを参照のこと(リンク先日本語です)。 金沢さんが…

指輪と腕輪

『ヴォルスンガ・サガ』の、読んでいてとてもつまらなさそうな要約を書いていると一つの事に気づく。重要なアイテムとなる「指輪」はもともとはアンドヴァリの「腕輪」だった!! よく考えれば当たり前のことで、小人アンドヴァリにとって腕輪なら、それは小…

マンダ教やアラム語の「魔術ボウル」には悪霊の名前がいっぱい

いっぱいあることがわかった。 紀元前後の中東の妖怪伝承。シリアの妖怪、・・・ マニ教の「巨人の書」のシンクレティズムも面白いよなあ・・・ただ、今は竜とドラゴンに専念しているので、資料集めだけ継続していくことにする。 ゲルマン(に限らず、インド…

ビザンチンの百科事典がオンラインで見られるのご存知?

昔はスイダスSuidasという人名だと勘違いされていた百科事典「スーダSuda」、いろんな本に「スーダにはこうある」とあるので(本じゃないけど、theoi projectに沢山)見たかったのだけど、和訳は当然存在しないし、英訳も手の届くところにおいてなくてあきらめ…

ヨルムンガルド

実は私、数週間前までヨルムンガンドのことをヨルムンガルドと間違えておりました。検索してみるとこの間違いはかなり人口に膾炙しているようで、ああよかった、と一安心している次第です。 なぜ間違えるのか? たぶん、アースガルド、ウトガルドのガルド(よ…

犬人怪物の神話

ずっと前からほしいと思いつつ、高価なので購入していなかった『犬人怪物の神話』がなぜか今頃になって図書館に入っているのを最近見つけたので、借りようと思ったらすでに制限一杯借りていたために図書館で少しだけ読んでみた。ちょうど中央アジアの狼始祖…

避難準備

ライブドアリッパー。 Movable Typeに対応した、livedoorブログ保存ツールのようです。テキスト形式はEUC。ただし「続きを読む」があるとその部分は取得できないっぽい。

牛で世界蛇を釣り上げる神話

北欧とブルターニュに類似伝承あり。北欧の解釈: 水野知昭 世界の水平軸が垂直軸になることへの危機(『アジア遊学』No.28) ブルース・リンカーン 印欧原神話「牛獲り英雄の蛇退治」の北欧型("The Indo-European Cattle-Raiding Myth") ブルターニュの解釈:…

ケルトのドラゴン

竜とドラゴン@SiteDev、ひそかに更新中。 しかしケルトのドラゴンは少ない。キャサリン・ブリッグズは「アイルランドの妖精物語や英雄伝説には、奇妙にもドラゴンやワームがあまり出てこない。敵役となるのは主として巨人――これは非常に多い――と妖婆ハッグで…

翼のあるドラゴン

自分で「どこにのってるのかわかんない」例を一つ。ギリシア神話には、ときおり「翼のあるドラゴンのひく戦車」という乗り物が出てきます。それは美術上にも表現されていて、このようになってます。 しかし今の私は、この図像がいったいどの本からスキャンさ…

幻獣大全のリファレンスの書き方には萎える

「幻獣大全」に少し言及した関連で、いくつか(ここを読んでいるとは思えないけど)注文をつけておきます。 それは「リファレンス」。p.656の「書誌」、上から空白行のぞいて7行目>言語文化研究:第1〜4巻 徳島大学総合科学部 >九州ドイツ文学:第11〜13号 …

ライブドアヤバスwwwwwwwwwwwww

このブログ、ちゃんと移行できればいいんですけど・・・

テリゲナ、ゲーゲネエス

ふと見つけたこと。 『幻獣大全I』にはアポロニオス『アルゴナウティカ』第1歌940行以下にある6本腕の怪物たちのことをテリゲナ(Terrigena)と書いてます。ですがこれはラテン語で、アポロニオスはゲーゲネエス(Γηγενεες)と表記してたりします。どっちも「大…

明日、NHKに悪魔登場

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1137188237/1より悪魔集団「聖飢魔II」を率いるデーモン小暮閣下が15日、NHKの「大相撲中継」にゲスト解説者として御登場される。衛星第2で午後1時から、総合では同4時から御出演を予定され、同6時…

アーサー王とドラゴンについての資料

ウェールズのドラゴンについて少し書いただけでどこに行けばいい川からなくなったので「アーサー王 ドラゴン」とぐぐって見ると、不破有理という大学教授のプロフィールページを見つけた。 なんでも2005年国際アーサー王学会ユトレヒト大会シンポジウムで"Ar…

ウェールズのドラゴンは鯉のぼり説

ウェールズの象徴である赤いドラゴンであるア・ドライグ・ゴッホ(Y Ddraig goch)の起源が訂正ローマの軍旗にあり、その軍旗はイランに起源があるので調べてみたところ、パルティアで使われていたドラゴン軍旗の想像図を発見した。 Reconstruction drawing by…

「竜とドラゴン」についての頭を再起動させるために、刺激を与える

http://cgi.www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/bbs/tut.cgi?mode=allread&pastlog=0001&no=1985&page=10&act=past http://cgi.www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/bbs/tut.cgi?mode=allread&pastlog=0001&no=2016&page=0&act=past >今後の方針を立てるなら >*中…

2ちゃんねるでのレビュー

当サイトのれびゅーがありました。 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1132407003/247247 :おれのれびゅー:2006/01/07(土) 22:31:12 ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~toroia/ 幻想動物の事典 「神様と人間以外のファンタジーな皆様方」を紹介しているとい…

今年の、とりあえずの目標

少し前からmixiに入ったので、雑事はそっちに書くことにしました。 探さないでくださいね。見つけても見ないふりをしてくださいね。さて、今年の幻想動物関連の目標。 アフリカ、オセアニア、アメリカ、といった無文字文化の民族誌(ある地域・民族の社会構成…

賀正

まさか2006年になるとは思わなかった。