2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧
James MacKillopのOxford Dictionary of Celtic Mythology, s.v. 'Fergus mac Léti' (pp. 215-16)より。資料は『フェルグス・マク・レーティのサガ』Echtra Fergusa maic Leite。7〜8世紀の古期のものと13世紀の滑稽譚風の2つのヴァージョンがある。物語の要…
muirdrisってムルドリスのほうがいいのか?Old-Irish spelling and pronunciationによるとmuirは[mur]ムルと発音するらしいので。でも日本語の響きとしてはムールドリスのほうがいいよなあ。
岩波文庫の新刊『ローマ建国史』(上)は全三巻の予定なのだが、書誌情報もあとがきも解説もなく、まだ買う気がしなかった。すこし検索してみると、なんと訳者の鈴木一洲氏が今年の1月に逝去されていたらしい。となると、続刊はどうなってしまうんだろうか?新…
昔は長音表記をすることが多かったように思うが、今では現行岩波文庫のオデュッセイア、イリアス、ヘロドトスが軒並み長音省略傾向にあるのと、とくに京都大学の西洋古典叢書が次のような方針を打ち出しているので、学閥的なものが多分に含まれているのかも…
中国神話の存在たちのスペリングに拼音表記を使うのってどれだけ意味があるんだろう? こういうのって、たとえばローマ神話のJupiterやVenusにジュピターだのヴィーナスだの「現代の」読みを当てることに等しいように思う。 どんな言語もそうであるように、…
時折、幻想動物の名前をキーワードにして検索していると、その昔閉鎖された某サイトの某管理人さんが微妙に活動しているのをみつけることがある。……こういうことは知っていても書かないことがいいのかな? ヤン・ブレキリアン『ケルト神話の世界』を読んで以…
以外に皆さんからの反応が多くて驚いた(ノートページ参照)。実はWikipediaの北欧神話系って、ここ数ヶ月で結構内実の多いものに仕上がり始めているんですよね。ドーマルディみたいなのも原文を引用するなどしてかなり気合入ってる。もちろん微々たる進み具合…
以前紹介した、wikipediaの、中学生レベルでさえなさそうな(&まったくそれについての知識がなさそうな)ケルト神話の項目を執筆した犯人が判明。利用者:Nakaoka7675。ノートページを見たら、予想できたことではあるが、やはり誤訳というか意味不明の文章を執…
水木しげるの『悪魔くん』などに登場する有名なキャラ「百目」の元ネタ、実のところ詳細不明である。 たしか、ネット上かどこかで村上健司(『妖怪事典』の著者)が「ユングの『変容の象徴』にある」と書いていて私も確認した。ユングはそのイラストをNettoとW…