2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧
なんと、『西遊記』にも竜生九子についての記述があるようなのです。第43回で、竜王が文字通り不肖の息子たちを紹介するセリフがある。 ただし、訳注をつけている中野美代子によれば、このリストは仮構のもので、いわゆる「竜生九子」説に対応するのは2つし…
アブラクサスやウロボロスやグリュコン(Glykon)がグノーシス主義の存在とされるのは、完全な間違いではないとしても、大きな間違いである。実際アブラクサスはグノーシス主義文献や教父の反駁文書に名前が見えるらしいしウロボロスのような蛇も文献に現れる…
誰とは言わないが某百科事典サイトでドラゴン関係の項目を立てるのはいいが不正確きわまり独自研究の道を突っ走っている某にはもう少し知識をつけて自省してもらいたい。誰かに言われたら素直に訂正し、誰かに言われたら反発して抵抗するというのも良くない…
私はこれまで、ある単語を間違って「陥牢」と覚えていたようです。よく調べてみると陥牢はgoo辞書に載ってませんしgoogleでもほとんどヒットしません。しかしいったい何の誤用なのか、わかんないのです。「**におちいる」とか「**にはまる」とかいう用法…
最近、中国の四海龍王のことを少し読み始めてみることにしました。きっかけは『しにか』1997年1月号の「水の神々」にある一つの図が気になったからです。というのも…… 右にあるのが、キャプションも同時にスキャンしたからわかると思うけど、その四海龍王(龍…
Wikipedia日本語版のなかで、とくに欧米語からの翻訳に多いのが日本語のイタリック(斜体)である。斜体とはこういうもの、と説明しなくてもわかるか。 イタリックというのは、例えば英語だと、本文中にad libiumとかa prioriのようにラテン語やフランス語など…
とはいうものの、竜生九子は早くて明の時代の「発明品」だということを考えると、下のエントリでひらめいた「アジア的リアリティ」は適用しにくいようなイメージがあるんだよなあ。 たとえば北西ヨーロッパの「グリーンマン」は1920年ごろ(だったと思う)にあ…
「美学」aestheticsの語源はギリシア語のアイステーシスAisthēsisで、「概念的認識」に対して「感性的知覚」を表す。数日前このことを知って衝撃を受けた。そして、なぜバーバラ・スタフォードのやっていることが「神経系美学」なのか、やっと理解できるよう…
mixiに並んだレビューを見ていると、映画としての出来はそうとう悪いみたいです。監督は『ロマンシング・ストーン』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ、『永遠に美しく…』『フォレスト・ガンプ』『コンタクト』『キャスト・アウェイ』『ホワット・…
最近、ウェールズの旗もイギリスというかグレートブリテン及び北アイルランド連合王国の国旗(ユニオンジャック)に入れるべき、という議論があってニュースになったそうです。そこで2ちゃんねらーがあれこれ適当にコラージュして現地に送ったところ、その…