CSSでのデザインについて

 私toroiaがCSS(カスケーディングスタイルシート)というものを知ったのは、自分がHTMLの手書きでホームページを作成し、公開したのとほぼ同時だったと思います。ちょうど7年位前くらいになるので1998年1月〜2月あたり。今調べてみるとまだCSS1のころで、同年5月にCSS2が公式になったらしいです。しばらくしてからDynamic HTMLというのも流行ったけど、最近はどうなんだろう?(※私のHTML知識は1998年前半で止まってます。また、作成ソフトでページを作ったことは滅多になく、あったとしても100%無駄なタグを削ってました。参考までにHTML版『スタイルシートWebデザイン』はまさにその時期に書かれたCSS入門書です。私は知らなかったけど・・・というか本は読まなかった)
 当時、CSSはまだ「新しい技術」ということで、使う分には柔軟なデザインが可能だけど、あれです、なんといっても「対応ブラウザ(←もはや死語か?)」の問題がありました。だから使うのにはかなり慎重で、body{background:black; color:white;}なんて書こうものなら絶対に<body bgcolor="black" color="white">と書く必要がある時代でした。私自身は常にInternet ExplorerNetscape Navigatorの最新版で確認してたので(後者のほうが対応が早かった)実際に古いブラウザでCSSのみ指定しているページがどのように見えるのかは結局見ることのないまま終わってしまったのですが、今のホームページ作成にあたってのCSS意識ってどうなんでしょうねぇ。バリバリ使え? ですか? それとも未だに、対応ブラウザには気をつけろ? でしょうか。
 昔は非対応ブラウザ向けだった「フレームなしのページ」も、いまやデザインやヴューアの好み程度の意味しか持たなくなっていますし(未だに「フレーム対応ブラウザでないと……」とあるのはほとんど「伝統」か、またはぼろっちい検索エンジン対策なのか)、このブログもばんばんCSS使ってデザインしていることだし、とくに大量にページが生成/更新されるブログのようなサイトだと外部.CSSでスタイルを一括して管理したほうがずっと効率がいいですしね。
 というわけで私はホームページ作成当初から、デザインがおかしくならない程度にCSSを使ったりしているのですがたとえばこのブログが使用しているfloatのようなデザインの根幹にかかわるようなのの使用には躊躇してたりしていて、幻想動物の事典のトップには使っているけどそれも本当に単なるデザインで、CSSを切ってもタイトルが多少いびつに一番上に表示されるだけになってます。ついでに各項目もちょっと前までfloatでデザインしてたけどやめました。まあ、内容がテキストオンリーなので余計な画像やデザインがいらない、というのも理由ですけど(というわけで、背景画像も廃止!)。ちなみに今別に置いてるNN1とIE2で確認したけど普通に見えました。そういえば3年前はpositionを使ってデザインしてたけど、あれもオフにしたら単に並んで見えるだけでした。
 ちなみに私がネットを始めて最初に見つけた神話サイトのDictionary of Pandaemoniumはざっと見た限り今もCSSを使ってないみたいです。……と思ったらNewsのページは少しだけ使ってました。
 以前はIEだけの属性だったa:hoverはどこでも対応してるし、ネスケ系がマーキーに対応してもIE側は最後までブリンクを実装しなかったり……
 7年近くHTMLやウェブページデザインの進化を知らないまま、というか知ろうとしないままやってきたし、あちこちでフラッシュが使われている状況を見るとたぶんこれからも知らなくて問題はないのだと思うのですが(せいぜいルビとUnicode数値参照くらいか?)、そんなこんなをふと思っている今日この頃。