ヴィスコンティ家とギーヴル

ヴィスコンティ家の紋章はギーヴルだとされることがあるが、ギーヴルは古フランス語であってイタリア語ではない。不審に思い調べてみたが、あれはビショーネ(Biscione)またはヴィーペラ(Vipera, ミラノ方言でビッサBissa)といわれているそうだ(参考:イタリア語版wikipedia"Biscione")。
ギーヴルguivreというのは『ローランの歌』にも出てくる古いフランス語で、これはラテン語のvipera「マムシ」が語源である。中世後期にはヴイーヴルvouivreというつづりになった。gui-というのはよくわからないが、グランロベール仏語辞典(Le grand Robert de la Langue française)によるとドイツ系の影響らしい。どういう影響かは調べていない。
なので語源や意味はおそらく同じなのだけど、なぜフランス語のguivreが日本ではヴィスコンティ家と関連付けられるようになったんだろう。おおかたイタリア語資料の翻訳にくらべてフランス語資料の翻訳が多い、というのが理由なのだろうという見当はつくけど。

まだ瞥見だけどBiscione - Italian Serpent Symbolism strikingly similar to Quetzalcoatl in Mayan Mythologyつーのがあって面白そう。
でも「呑んでいるのか、吐いているのか」といえば、私は杉浦康平の『宇宙を呑む』とか『日本のかたち・アジアのカタチ』に出てくるインドの怪物キールティムカ彫刻を思い出してしまうのだなあ。あれは口から生れるのだ。

日本のかたち・アジアのカタチ―万物照応劇場

日本のかたち・アジアのカタチ―万物照応劇場